<食物繊維について> 食物繊維(ダイエタリー・ファイバー)大変必要な成分です。 食物繊維は人の消化酵素では消化できない食物中の総体を食物繊維と 言います。食物繊維には水溶性、不溶性の2種類があります。水溶性食 物繊維は、ヌルヌルとした粘性があり、保水性が高いのが特徴です。食 物繊維は水分を吸収しますから、当然、便の量が増えてやわらかさが増 し、内部を移動しやすくなるのです。こうして通過時間が短くなれば、 有毒物質が内壁に触れている時間が減りますから、腸のトラブルのリス クが減ります。また、食物繊維は糖分の吸収速度をゆるやかにするので、 食後の血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。不溶性食物繊維は、腸内 の有害物質を体外へ排出させるはたらきを持っています。ですから、食 物繊維が不足すると便秘になりやすく、ひいては大腸の病気になりやす くなってしまうのです。現在の日本の食生活において、不可欠な栄養素 なのです。 食物繊維と共に腸に働く成分 オリゴ糖について オリゴ糖は「オリゴ」はもともとギリシャ語のに由 来した言葉で「少ない」を意味します。オリゴ糖は大豆や黒糖などに含 まれている糖で、オリゴ糖は腸内にいる有益な菌、ビフィズス菌や乳酸 菌の餌になります。そして有益な菌の繁殖に協力します。そのおかげで 腸内をきれいにします。ちなみに有害な菌は繁殖しません。オリゴ糖の 含まれる大豆や黒糖を食べる時は同時に乳酸菌食品のヨーグルトや発 酵食品を摂取すればいいわけです。
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|